2023.4.1 WOOD BIO WOOD BIO(木質バイオマス熱利用プラットフォーム)が公開されました 林野庁補助事業「地域内エコシステム」モデル構築事業(優良事例の横展開体制整備支援)により当協会が作成していたWEBサイト「WOOD BIO(木質バイオマス熱利用…
2023.1.19 勉強会 令和4年度第3回勉強会を開催します 当協会では、会員を対象とした講演会・勉強会を年数回開催しております。この度、今年度第3回目の勉強会を開催いたしますのでお知らせします。 ※申込締切:2月3日(金…
2022.11.16 勉強会 令和4年度第2回勉強会を開催します 当協会では、会員を対象とした講演会・勉強会を年数回開催しております。この度、今年度第2回目の勉強会を開催いたしますのでお知らせします。 ※申込締切:12月19日…
2022.10.12 シンポジウム 9月20日に開催した再エネ熱利用オンラインシンポジウムの際にいただいた質問に対する回答を掲載しました 9月20日に開催した再エネ熱利用オンラインシンポジウムの際にいただいた質問に対する回答を掲載いたしました。 詳しくは、以下のページの「再エネ熱利用オンラインシン…
2022.10.12 熱利用 NEDO再生可能エネルギー熱オンライン講座(基礎編)の参加者を募集しています NEDOが再生可能エネルギー熱オンライン講座(基礎編)の参加者を募集しています。 詳しくは、以下のページをご確認ください。
2022.9.6 熱利用 欧州における木質バイオマス熱利用の技術標準であるQM Holzheizwerke日本語版の公開 QMについては、2022年に第3版が公表されました。当協会の「木質バイオマス熱利用(温水)計画実施マニュアル」の作成に当たっては、QMの基本的考え方等を参考にし…
2022.8.24 熱利用 木質バイオマスの温水熱利用が、新たな展開を図るべき時を迎えています 2022年3月に温水ボイラーの規制が緩和されるとともに、8月には、効率的で事業性に優れた技術に関する標準書を当協会が発刊しました。そのことにより、温水熱利用につ…
2022.8.1 熱利用 「木質バイオマス熱利用(温水)計画実施マニュアル」の購入予約を受け付けます 「木質バイオマス熱利用(温水)計画実施マニュアル」の基本編・実行編が8月19日より販売される予定です。8月1日より購入予約を受け付けておりますのでお知らせいたし…
2022.6.6 「木質バイオマスは石炭より悪い」に関し、意見をまとめました 最近、木質バイオマスエネルギー利用は地球温暖化防止に有効なのかという懐疑論が一部で取り沙汰されるようになっています。このことについて当協会の副会長である加藤鐵夫…
2022.5.19 【注意喚起】 当協会を装った迷惑メールにご注意ください 不特定の方あてに、件名又はメール本文に当協会の名称又はドメイン(@jwba.or.jp)のアドレスが記載された迷惑メールが配信されています。心当たりのないメール…
2021.12.10 ホームページメンテナンス(停止) 2021/12/16( 木) 13:00-15:00 日本木質バイオマスエネルギー協会のホームページは、サーバーメンテナンスのため停止いたしますのでご注意くださ…
2021.6.25 クイズ教材「クイズで知ろう!ゼロカーボンを支える 森の力 ✕ 木の力」 学生を中心とした多くの市民に関心を持っていただく教育ツールを作成しました。 「森林・林業」や「環境」、「エネルギー」への関心を深め、「木質バイオマス」との関わり…
2020.12.25 関係団体と共同して再エネ熱利用普及のための政策提言を公表しました。 一般社団法人ソーラーシステム振興協会、特定非営利法人地中熱利用促進協会と当協会で構成する「再エネ熱利用促進連絡会」は、2050年温室効果ガス排出実質ゼロを達成す…
2020.10.5 燃料材 燃料材の供給の確保に関する要望を提出いたしました 日本木質バイオマスエネルギー協会は、関係省庁に対し、燃料材の供給の確保に関する要望を提出いたしました。 詳しくは、協会活動「部会等の活動」をご参照ください。
2020.10.1 当協会の「協会活動」ページを更新しました。 当ホームページの「協会活動」紹介ページを、事業ごとに分類・整理いたしました。各事業ごとに年次別の報告書や各種データ資料を掲載しておりますので、ぜひご活用ください…
2020.3.2 成果報告会 2019年度林野庁補助事業「地域内エコシステム」構築関連事業の成果報告会の資料を掲載しました 2020年2月26~28日に開催いたしました成果報告会の資料を掲載しました。 下記それぞれの事業名のリンク先からご確認ください。 「地域内エコシステム」サポート…
2019.5.30 第14回再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会に資料を提出しました 現在、FIT法抜本改革に向けた検討が進められています。 2019年5月30日に開催された同委員会では業界団体からのヒアリングが行われました。 当協会は日本有機資…