
木質バイオマス利用は、低炭素社会の実現に向けて重要な課題であり、地球温暖化の防止、森林資源の有効活用を通じた森林の整備・保全やそれによる国土の保全、地域の活性化等に大きな役割を果たすことが期待されています。
一般社団法人日本木質バイオマスエネルギー協会は、発電や熱利用等に取り組む事業者、燃料材供給業者、林業関係者、地方自治体等の関係者が集まり、木質バイオマスの適切なエネルギー利用推進に努めています。
TOPICS
- 2023.6.8 イベント情報 NEW WOOD BIO 交流プラットフォーム 第 1 回現地見学会を開催します
- 2023.6.1 更新情報 NEW データベースを更新しました
- 2023.5.25 更新情報 NEW データベースを更新しました
- 2023.5.8 更新情報 データベースを更新しました
- 2023.4.25 更新情報 「木質バイオマス熱利用導入構想作成の手引き」を掲載しました
- 2023.4.13 更新情報 データベースを更新しました
- 2023.4.12 更新情報 令和4年度木質バイオマス関係調査報告書を掲載しました
- 2023.4.1 お知らせ WOOD BIO(木質バイオマス熱利用プラットフォーム)が公開されました
- 2023.2.17 イベント情報 2022年度 林野庁補助事業(「地域内エコシステム」推進事業関連)の成果報告会を開催します
- 2023.2.16 お知らせ 燃料の需給状況に関する臨時アンケートを実施しました
- 2023.4.1 WOOD BIO(木質バイオマス熱利用プラットフォーム)が公開されました
- 2023.2.16 燃料の需給状況に関する臨時アンケートを実施しました
- 2023.1.19 令和4年度第3回勉強会を開催します
- 2022.11.16 令和4年度第2回勉強会を開催します
- 2022.10.12 9月20日に開催した再エネ熱利用オンラインシンポジウムの際にいただいた質問に対する回答を掲載しました
- 2022.10.12 NEDO再生可能エネルギー熱オンライン講座(基礎編)の参加者を募集しています
- 2022.9.6 欧州における木質バイオマス熱利用の技術標準であるQM Holzheizwerke日本語版の公開
- 2022.8.24 木質バイオマスの温水熱利用が、新たな展開を図るべき時を迎えています
- 2022.8.1 「木質バイオマス熱利用(温水)計画実施マニュアル」の購入予約を受け付けます
- 2022.6.6 「木質バイオマスは石炭より悪い」に関し、意見をまとめました
- 2023.6.8 NEW WOOD BIO 交流プラットフォーム 第 1 回現地見学会を開催します
- 2023.2.17 2022年度 林野庁補助事業(「地域内エコシステム」推進事業関連)の成果報告会を開催します
- 2023.1.26 国際バイオマス展が開催されます
- 2022.8.22 再エネ熱利用オンラインシンポジウムのご案内
- 2022.7.4 令和4年度 地域主導による木質バイオマス熱利用推進のための中核人材育成 公開セミナー
- 2021.2.25 WEBシンポジウム 地域主導による木質バイオマス熱利用の可能性
- 2021.2.25 浜松市「2050年脱炭素社会に向けたバイオマスセミナー」開催
- 2021.2.25 浜松市「2050年脱炭素社会に向けたバイオマスセミナー」開催のお知らせ(2021年3月19日)
- 2021.2.3 バイオマス6団体のフォーラム開催のお知らせ(2/15開催)
- 2021.2.3 2020年度 林野庁補助事業(「地域内エコシステム」構築事業関連)の成果報告会を開催します