2023.6.8 NEW WOOD BIO WOOD BIO 交流プラットフォーム 第 1 回現地見学会を開催します 当協会が運営しているWEBサイト「WOOD BIO(木質バイオマス熱利用プラットフォーム)」にて、「WOOD BIO 交流プラットフォーム 第 1 回現地見学会…
2023.2.17 成果報告会 2022年度 林野庁補助事業(「地域内エコシステム」推進事業関連)の成果報告会を開催します 当協会が実施した、2022年度林野庁補助事業「「地域内エコシステム」推進事業(燃料材サプライチェーン実態調査/木質バイオマス熱利用導入及び利用向上可能性調査/蒸…
2022.8.22 シンポジウム熱利用 再エネ熱利用オンラインシンポジウムのご案内 地域脱炭素のための再エネ熱の活用~再生可能エネルギー熱利用を温暖化対策に活かすには~ 2050年ゼロカーボンに向け、環境省における「脱炭素先行地域」の選定など、…
2022.7.4 セミナー 令和4年度 地域主導による木質バイオマス熱利用推進のための中核人材育成 公開セミナー 公開セミナーを開催します! 地域の脱炭素化の実現に向け、木質バイオマス熱利用の本格的な普及には、さまざまな課題があります。政策のあり方、健全な市場環境整備、技術…
2021.2.25 シンポジウム WEBシンポジウム 地域主導による木質バイオマス熱利用の可能性 木質バイオマス熱利用事業は、地域循環共生圏の創出に貢献すると期待される一方で、導入拡大に向けて様々な課題があります。 課題解決方策のひとつとして、地域の森林資源…
2021.2.25 セミナー 浜松市「2050年脱炭素社会に向けたバイオマスセミナー」開催のお知らせ(2021年3月19日) 昨年10月、菅首相が「2050年までに脱炭素社会を実現」と表明して以来、脱炭素社会に向けた動きが加速しています。 こうした中で、今回、専門家による講演やパネルデ…
2021.2.3 バイオマス6団体のフォーラム開催のお知らせ(2/15開催) 2021年2月15日(金)13:30より、バイオマス6団体の共催により『地域型バイオマスフォーラム 第2回』(オンライン)を開催します。詳しくはこちらをご覧くだ…
2021.2.3 セミナー 2020年度 林野庁補助事業(「地域内エコシステム」構築事業関連)の成果報告会を開催します 当協会が実施した、2020年度林野庁補助事業「「地域内エコシステム」構築事業(燃料材サプライチェーン実態調査/木質バイオマス熱利用・熱電併給効率化実態調査/放置…
2020.9.18 セミナー 北海道 地域内木質バイオマスセミナー 開催のお知らせ (一社)日本木質バイオマスエネルギー協会は、地域における木質バイオマス資源の熱エネルギー利用拡大を図るため、協会が発足した2016年から毎年、木質バイオマスエネ…
2019.11.5 セミナー 「浜松市木質バイオマスサプライチェーン構築に向けたセミナー&無料相談会」開催のお知らせ(11月22日) 静岡県浜松市では、2018年8月に「浜松市SDGs未来都市計画」を策定し、「森林」、「エネルギー」等の地域資源を最大限に活用した持続可能な社会の実現を目指してい…
2019.11.5 「やまがた森林ノミクス産業展inもがみ」開催のお知らせ(11月24-26日) 本展示会は、やまがた森林ノミクスの取り組みを県内外に幅広く発信するとともに、林野庁で「林業成長産業化地域」として選定した『最上・金山地域』において、林業・木材産…
2019.11.5 セミナー熱利用 「鹿児島市バイオマス熱導入セミナー」開催のお知らせ(11月22日) 鹿児島県鹿児島市では、木質バイオマスボイラーの導入促進に向けて、木質バイオマス熱利用について理解を深めるため、事業者を対象にセミナーを開催します。 詳細・お申込…
2019.7.1 「地域型バイオマスフォーラム」開催のお知らせ(7月19日) 分散型エネルギー推進の活動をしている7団体が、「地域型バイオマスフォーラム」を開催します。 同フォーラムでは、7団体のほか、市民、企業などが集まり、地域情報共有…
2019.7.1 「木質バイオマス地域利用セミナー」(北海道札幌市)開催のお知らせ (一社)日本木質バイオマスエネルギー協会と北海道では、道内の小型木質バイオマスボイラー導入を促進するため、小型木質バイオマスボイラーに興味がある方を対象に「木質…
2019.5.13 第8回「ふくしま再生可能エネルギー産業フェア」(REIFふくしま2019)へのご案内 ■名称:第8回「ふくしま再生可能エネルギー産業フェア」(REIFふくしま2019)■会期:2019年10月30日(水)~31日(木)■会場:ビックパレット福島(…
2019.3.5 日本フォレスターズチャレンジ2019 in 上野村 森林の機能、価値が見直され、林業を志す若者が増えつつあるなど、かすかな光が見えてきましたが、業として成り立ち、希望をもって働き続けられる「林業の道」は、未だ開か…
2019.2.8 しが地域エネルギーコンソーシアム・フォーラム「SDGs×エネルギー ~持続可能な未来に向けた地域デザイン~」の開催されます 地球規模で進行する気候変動を背景に、環境・社会・企業統治に配慮する企業を重視・選別して行うESG投資や化石燃料関連企業からの投資撤退(ダイベストメント)、自然エ…
2019.1.7 シンポジウム 「バイオマスリファイナリ・バイオマテリアルの革新:低炭素社会の実現に向けて」のシンポジウムが開催されます (国研)科学技術振興機構(JST) 先端的低炭素化技術開発(ALCA)は、ゲームチェンジテクノロジーによる温室効果ガス排出の低減を目指した低炭素技術開発に特化し…